「蛮社の獄」のすべて 田中弘之

「蛮社の獄」のすべて

「蛮社の獄」のすべて

蛮社の獄」は、蘭学者の弾圧でもなければ、幕府内部の守旧派開明派との政争でもなかった。林家はもともと幕府から海外のことで諮問にあずかる家で、海外の事情にも通じ、決して頑迷な守旧派ではなく、その提言も、漂流者の受け取りを主張するなど、理にかなっている。処罰された蘭学者高野長英だけだし、海防に熱心ということは鎖国を守ろうということで、開国派とは発想が根本的に異なる。江川英竜は海防派である。渡辺崋山は、蘭学に熱心なことを韜晦するために、海防の必要を言い立て、守旧派のような表現で繕うところがわかりにくいだけだった。それは、田原藩の代助郷を免れるために海防を理由としたのと同じ。▽無人島事件で4人の町人・僧が獄死し、関わった幕臣は軽く済んだ。亡くなった町人と、判決後急死した北町奉行・大草安房は、さぞや無念だったろう。
鳥居耀蔵は、多少の西洋式軍備をそろえたからといって江戸湾を守れるわけではないという合理的な思考を持っていた。ただ、鎖国が崩れれば幕府を揺るがしかねないという考え方から、蘭学の「大施主」である崋山を、一罰百戒的にとらえようとして、無人渡航事件をでっちあげてそこに崋山をかかわらせたのだ。