▽「帝の身体とエロス」。帝が王権をたてに迫ると強気だが、男となると、
かぐや姫は優柔不断になる。▽「もたらされた罪」。不老不死と
生老病死。天上と地上の対立軸。▽「
衛府と
天皇」。天人討伐軍を率いた「勅使少将」と失敗の顛末と
かぐや姫の伝言をもたらす「頭の中将」。当時の
衛府と蔵人の史実の反映。▽「きたなき地上と、月を忌むこと」。
かぐや姫の形見の衣も手紙も、翁は見ようとしない。月も見ない。▽「鎮魂の
擬制」。山稜への祭祀に近い。諸陵頭の調使王が「つきのいはかさ」のモデルか。▽「もえる不死薬」。仙薬を愛好した
仁明天皇。仏教的に忌避されていた
道教的な不死薬を用いたことの弁明。やがて「草薬」に取り込まれ、受容されてしまう。物語では、王権を背負った帝が不死薬を高い山の頂で燃やし、天に返すことで排除する。